酒と肴が酒器
今日は何を呑もうかなっと

白岳仙より「み空 -純米大吟醸 微発泡-」

あまりに暑いのでビールといきたいところですが

微発泡の日本酒をゲットしてきたのでこれで涼をとっていこうかなっと♪

酒:み空 -純米大吟醸 微発泡-


み空 -純米大吟醸 微発泡-

白岳仙から6月頃より販売を開始する微発泡の純米大吟醸・生酒です。青空の”み空色”より名づけられた夏全開の日本酒をお届けします♪

どんな日本酒?

細かい情報はコチラ

■醸造元
安本酒造
■原材料
米(国産) 米麴(国産米)
■原料米
福井県産五百万石100%使用
■精米歩合
麹米50%/掛米50%
■日本酒度
+5.0
■アルコール分
14度
■酸度
1.65
■販売時期
6~7月頃
■参考市場価格
720ml 2,750円(税込)

純米大吟醸×生酒×微発泡という、魅惑の組み合わせがここ最近の暑さを吹っ飛ばしてくれそうな気がして、気づいたら購入してましたw

どんな味?

サァイクゾ(;゚д゚)ドキドキ…

イクス
イクス

ん~香りはシャインマスカットのような強めの香りです。飲んでみると、これ発泡か?と思うくらいの微妙感が…。澪などのイメージの発泡感は無いので(;´・ω・)ウーン・・・って感じです。どちらかというと生酒感のほうが強いですね。でもピリッとはせずしぶみが強いです。でも最後の後口は発泡という不思議な日本酒だなコレ。辛口も相まって食中酒です。
ただ自分的には好みではないので来年のリピはないかなと…。

んで瓶裏はこちら

純米大吟醸の微発泡生酒ということで、食前酒か単品で楽しめるかと思ったのですがちょっとイメージとは違ったなぁ…。でも最後に白岳仙のコンセプトでもある食中酒の後口に持ってくるのはさすがと思わせる日本酒でした。

前回に続いて高速で作れるおつまみも用意してみたw

肴:なんちゃって磯部揚げ

今回のなんちゃって磯部揚げは本気で早い!なんせ揚げないから材料さえそろえておけば2分もあれば作れちゃいますw

作り方というのも恥ずかしいですが、作り方です♪

調理方法

①ちくわを斜めに切ります。
②皿にちくわを入れてマヨネーズを多めに入れて混ぜます。
③よく混ざったら天かす少々と青のりをパラパラ入れて完成です♪

 

材料はこの4つ。
天かすや青のりが家にないことが多いかもですが、結構安いのでさくっと買っておいてくださいw

この斜め切りしたちくわさんに、マヨネーズをまぜまぜして天かすと青のりをトッピングすれば完成というかなり超時短おつまみです。

本来なら油で揚げないと磯部揚げではないのですが、なんちゃってを付けることにより全てが許される仕様に変更されるというwただ…なんちゃってというけど味は結構イケます。ダマされたと思って一度お試しあれ♪

 

 

結構な数の白岳仙の期間限定酒を飲んできましたが完走まであと少しかな。やっぱり白岳仙の日本酒は辛口好きな人にはハマるなぁ。今後も白岳仙は紹介していくのでお楽しみあれ♪

 

本格的に暑くなってきてるかと思えば8月の方が温度が下がる雰囲気が出ていますな…。ここ最近の温度はさっぱり分からん。来月も冷酒で暑さを乗り越えていきますか~。

それでは( ´Д`)ノ~サラバ-♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA