酒と肴が酒器
今日は何を呑もうかなっと

白岳仙より「海松 -MIRU-」&福千歳から「THE BREW SAKE 14%」

さぁ夏本番になってきました!
夏バテしないように冷たい冷酒を飲んで頑張っていきましょ~か♪

福井の地酒”白岳仙”と”福千歳”からイキマス。

海松 -MIRU-


海松 -MIRU-

今回の白岳仙も伝統色から名付けられたようです。海藻の一種である海松から持ってこられて、ラベルの文字の色のような深い艶やかな緑色のことを指しています。

どんな日本酒?

詳細情報はこちら

■醸造元
安本酒造
■原材料
米(国産) 米麴(国産米)
■原料米
福井県産五百万石100%使用
■精米歩合
麹米55%/掛米58%
■日本酒度
+8.0
■アルコール分
15度
■酸度
1.6
■販売時期
7~8月頃
■参考市場価格
720ml 2,200円(税込)

福井県内の五百万石を55%精米で使用し、夏らしく、さらりと軽快な味わいに仕上げた純米吟醸酒です。するすると飲み進められる爽快な辛口酒。

どんな味?

それでは

真夏に乾杯!

イクス
イクス

むむ…香りは弱めだけどその中にも濃厚な甘い香りが漂います。口に含むと軽い酸味の後に米の旨みが濃い味が広がります。ただ後味はしつこくなくキレがあるおかげで飲みやすいかと。日本酒度は+8なのでかなりの辛口のはずなのですが甘みがあるのが不思議な感じです。
旨いのは旨いんだけど、限定酒らしくもっと尖ってもよかった気がする。ある意味万人受けしすぎて面白みが薄いなぁ。

そして瓶裏はこちら

色々夏向けの白岳仙のお酒をここ最近立て続けに飲んでいるのですが、現在トップなのは夏虫かな。順番的には1番は夏虫、2番が海松で3番はみ空という感じなので、来年リピ確定なのは夏虫という感じですな。

次は福千歳から新しいお酒が発売されたのでご紹介です。

THE BREW SAKE 14%


THE BREW SAKE 14%

【BREW(ブリュー)】意味は「醸造する」
暑くなる時期にぜひ飲んで欲しいとのことで、急遽瓶詰したお酒。ラベルは「ブリュー」と「ブルー」を掛けて作成されているようですw

どんな日本酒?

細かい情報は

■醸造元
田嶋酒造
■原材料
米(国産) 米麴(国産米) 醸造アルコール
■原料米
福井県産米100%使用
■精米歩合
非公開
■アルコール分
14度
■参考市場価格
720ml 1,800円(税込)

福千歳より久しぶりの新酒ですが、夏向けに冷やして飲みやすさを重視して作られたようです。純米ではない場合は本当に二極化するので、どちらに振れるのかちょっと楽しみです♪

どんな味?

いただきまっす!

イクス
イクス

ふむ…香りはいつもの福千歳らしいフルーティー感がありますが若干弱めな感じ。味は純米酒と違ってアルコールを添加している分アルコール感が強い。ただ添加した分、軽くて飲みやすいのだがしっかりしたボディがない感が否めない。
確かに夏向きなので気づいたらスイスイ空けていそうだが、食べ物に合わせると肉とかには負けそうな気がする。和食にはいい感じに酒泥棒になりそうな予感w

こちらの瓶横は

純米系ではない醸造アルコールを添加した日本酒は二極化するといいましたが、こちらは当たりですね。リピ有りな味です。添加した吞みやすさと日本酒の旨さをいいバランスで調整されているので見かけたらぜひ試して欲しいお酒ですね。

 

さて次回は何を吞もうかな~?最近肴系もやっていないのでそっちをやろうかな?

ムムム( ´Д`)ノ~マタネ-♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA