今年もまた雪が降らないのかと思いきや…滅茶苦茶降るやん!w
こんな寒い冬はこいつに限ります♪
酒:ひと肌恋し
ひと肌恋し
福千歳より燗専用の純米酒ひと肌恋し。こちらのネーミングはお燗の温度をひと肌燗(約35度)に温めたのが最高というコンセプトで現社長が名付けているようです。
どんな日本酒?
詳細はコチラ
■醸造元
田嶋酒造
■原材料
米(国産) 米麴(国産米)
■原料米
福井県産五百万石100%使用
■精米歩合
65%
■日本酒度
+4.0
■アルコール分
15度
■参考市場価格
720ml 1,500円(税込)
- 〇冷や
- 〇常温
- ◎ぬる燗
- ◎熱燗
少し強めに温めてから、飲む熱燗(あつかん)も良いですし、また少し冷めてきて、ちょうどひと肌燗になる燗冷ましで、ゆっくり寄り添うのもまた良し。
どんな味?

それでは
いざ尋常に!
名前の通りひと肌燗に温めたのですが、コレはいいなぁ。熱燗のように全力で香りが立ちのぼりもしないのですごく飲みやすい香りになってます。ほどよい温かさで米の旨みが感じられるけど、スッと引いていくのでぐいっとイケちゃいますwそういえばこのお酒買うときに福千歳のおかみさんに加水して飲むとさらに飲みやすくなっていいと言われましたな。ちゃんとした日本酒なので加水しても味が壊れることがないとのこと。試してみますか…。
燗酒は普通に苦手だったけど、加水したひと肌燗だったらものすごく飲みやすい。私はこっちの方が好きだなぁ~w女性はこっちが好きな人の方が多い気がする。
というか何私より先に飲んでるの!?まぁいいんですがw
確かに飲みやすいけど、おかみさんには日本酒1:水1でいいよって言われたけど、これは日本酒2:水1くらいの方が私は好きかな?飲みやすいうえにしっかりとした日本酒感も前面に出るしね。でもこの加水って勇気要るけどやってみる価値は有りますね。
そして瓶裏はこんな感じ

今回福千歳のおかみさんにすすめられて初めて日本酒に加水をしてみましたが、これは結構いいかもしれないw当然お酒によりけりだとは思うのですが、日本酒に水を加えるとかタブーだと思っていたので衝撃でした。皆さんもぜひお試しください♪
それではお燗といえばコチラですね。
肴:別鍋仕込おでん

別鍋仕込おでん
寒い冬はおでんを食べたい!ということで皆様ご存じのコスモスに行って買ってまいりましたコチラです。日本酒をお燗するなら当然おでんなのですよ…w
■製造会社
株式会社丸善
■名称
おでん
■内容量
1,000g(固形量456g、添付だし20g)
■賞味期間
常温にて180日
■原材料
魚肉練製品(ウィンナー巻、焼きちくわ)、大根(国産)、ゆで卵、こんにゃく、おでんつゆ、鶏つくね、こんぶ、しょうゆ加工品/調味料(アミノ酸等)、pH調整剤、リン酸塩(Na)、水酸化Ca、酸化防止剤(V.C)、発色剤(亜硝酸Na)、(一部に小麦・卵・牛肉・さば・大豆・鶏肉・豚肉を含む)
〈添付だし〉粗砕かつお節、魚介エキス、粗砕いわし煮干、粗砕さば節、(一部にさばを含む)
■アレルギー物質(特定7品目)
小麦、卵
■栄養成分表示(1包装1000gあたり)
熱量:433kcal
たんぱく質:32.3g
脂質:18.3g
炭水化物:34.7g
食塩相当量:12.8g
■参考市場価格
648円(税込)
コトコト煮込んだ野菜種とサッと煮た練り種をあわせた「別鍋仕込」でおでん屋さんの味を再現しました。玉子・大根・昆布・こんにゃくの入った野菜種の袋と、ちくわ・ウインナー巻・鶏つくねの入った練り種の袋、添付の鰹だしの袋をセットにしました。 添付の鰹だしを加えますと一層風味が引き立ちます。とのことだがどうだろう…?
さぁ実食だぁ~♪


これは…かなり旨い。なんか一から作るのが馬鹿らしくなるくらいには美味しいwしっかり出汁も効いていて、これぞおでんという感じになるなぁ。二人前になっているけど男の一人暮らしにはちょうどいい感じですね。これ冬の間は常備しておこうっと♪
本当はおでんではなく、お鍋にしようと思っていたのだがここ最近の野菜の値段が高すぎるな。お鍋をしようにも白物お野菜が高すぎる…値段が普通に戻ってくれないかな~?
次回は雪やんでるといいなぁ( ´Д`)ノ~ンジャバイバイ