酒と肴が酒器
今日は何を呑もうかなっと
酒器

新酒器登場!「つややか」&「サーモスジョッキ」などなど…

色々旅行にも行き気づいたら酒器が増えているのも人の業というもの…。

というわけでここ最近で増えたお仲間を紹介していこうと思います。

酒器1:クラフトサケグラス つややか

コチラはなぜか青森で見かけて衝動で購入w現物見てから買いたかったんですよねぇ~。

■ブランド
アデリア(ADERIA)
■特徴
食洗機対応/イオンプロテクト
■素材・材質
ソーダガラス
■酒器容量
210ml
■サイズ
約最大7(口径5.3)×高さ11.5cm
■参考市場価格
1,430円(税込)

クラフトサケグラス つややか

おすすめポイント
  • シリーズ唯一の足つきグラス。
  • ワイングラスのような下膨れの形状が香りが溜めてくれる。
  • すぼまった口部がお酒のつややかな旨みを引き立てます。

現物見て購入した結果言えることがひとつ…買ってよかったw
なぜなら飲み口がすぼまっているおかげでお酒が口に適切な量を送り込んでくれる。その際に香りも同時に送ってくれるので吟醸酒などは最高に楽しめるかと。また結構量が入るので思っているより飲みごたえがあって満足感が高い。このサケグラスシリーズでは一番お気に入りになってきています。まぁ4種類もっているので天下無敵なんですけどね♪

次はここ最近の使用頻度が最も高い酒器(?)になります。

酒器2:サーモス真空断熱ジョッキ

皆様ご存じのコチラになります。

■ブランド
サーモス(THERMOS)
■特徴
保冷機能, 保温機能
■素材・材質
本体:ステンレス鋼/ハンドル:ABS樹脂
■容量
720ml
■本体サイズ
幅12.5×奥行き9×高さ16cm
■参考市場価格
2,864円(税込)

サーモス真空断熱ジョッキ

おすすめポイント
  • ステンレス魔法瓶構造だから結露しにくい。
  • 食洗器対応。
  • 丈夫なハンドル付きで持ちやすい。
  • 保冷効力として7℃以下の状態を1時間は保ちます。
    (4℃の冷水に氷を入れた状態で)

購入のきっかけは友達が1リットルサイズの物を購入したらしく、私におススメをしてきたのだがその時点ではイランだろこんなものは、って思っておりました。
ですが購入した結果、すいません…もう手放せませんwこれ色々最強です。今回購入したのは720mlサイズの物を購入したのですが、1リットルのでもよかったと思ったくらいです。500mlのチューハイなどが氷を入れていい感じで1本すっぽりと入ります。缶ごと保温するサーモスも持っていたのですが、こちらは氷入れている分さらに冷やしてくれた上に温度が持続してくれるので相当使いやすいです。気づいたら飲み物を色々変えて一日中使ってます。
一度騙されたと思ってマジで購入をおススメします♪

お次はお土産で頂いたこちらでございます。

酒器3:サッポロクラシックジョッキ

ジョッキを頂いちゃいました♪

■ブランド
サッポロビール園 小ジョッキ
■素材・材質
ガラス
■容量
500ml
■サイズ
直径7.9×高さ16.7×最大幅12cm
■参考市場価格
800円(税込)

サッポロクラシックジョッキ

おすすめポイント
  • 居酒屋気分が爆上がり。
  • 350ml缶のビールを上手に注ぐと泡とビールが黄金比で注げる。
  • お値段がお手頃価格♪

そう…皆様が普段居酒屋で出てくるあの感じそのままですwビールってなんでグラスを変えるだけでこんなに楽しくて美味しくなるんでしょうか?冷凍庫でキンキンに冷やしてグラスに注げばそこはもう呑み屋です。こういうジョッキをひとつ持っておいて休みの自分へのご褒美タイムに軽い肴とキンキンのビールは犯罪レベルで幸せになります♪
お値段も手ごろなので雰囲気からも入りやすいので、ぜひお試しあれ。

 

かなりの数の酒器が我が家にはたまってまいりましたwお酒を飲む際にどれで呑もうかな~って悩んでる時が一番幸せです♪ただ酒器を集めすぎるとお酒に寛容な奥さんじゃないとシバかれるのでビクビクおびえることに…。幸い我が家は奥さんがお酒を飲む人なのでセーフです。酒器を集める際には環境も考慮しながら集めましょ~w

そろそろ今年の終わりが近づいてきましたのぉ~。次回は年越しに向けて美味しい日本酒の紹介をしようかと思っております。

それでは( ´Д`)ノ~サラバー

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA