いよいよ今年も残すところもあと少しとなりました。
年末から年越しに向けて美味しい日本酒の確保は酒飲みとしては一大事w
というわけで今年の年越しはコチラでいこうかなっと。
黒鉄 -KUROGANE-
黒鉄 -KUROGANE-
白岳仙の代表格ともいえる通年で販売されているお酒です。五百万石の持つキレと旨味をどっしりと味わえ、穏やかな香りがたなびくお酒です。白岳仙と言えば食事時に飲むことを前提とされて作られているお酒なので食事との相性は最強です。
どんな日本酒?
詳細情報はコチラです
■醸造元
安本酒造
■原材料
米(国産) 米麴(国産米)
■原料米
福井県産五百万石100%使用
■精米歩合
麹米50%/掛米50%
■日本酒度
+4.0
■アルコール分
15度
■酸度
1.6
■参考市場価格
1800ml 4,400円(税込)
年末年始は色々な食べ物や肴を楽しむことになるのですが、その際に悩むお酒なんですがこちらならある意味万能選手となること間違いないかと思われます。
どんな味?

ではさっそく
いざ飲んでみまっしょい!
香りは…、おだやかだけどフルーティーな強めの香りが期待感を膨らましますね。ひとくち口に含むと軽い酸味に白岳仙らしい米の旨みが広がります。さすが食中酒をうたうだけのことがある辛口の日本酒です。色々な肴はもちろんですが、濃い目の食べ物にも合わせやすいと思いますね。
ただ初心者は好き嫌いがはっきりと分かれそうです。日本酒好きな人はかなり好みの部類に入ると思われます。ちなみに私は大好きでしたw
そして瓶裏はこんな感じ

白岳仙を知る一本目の日本酒としては一番ふさわしいですね。ここから色々派生していくと分かりやすいと思われます。福井のお酒って結構辛口の日本酒が多いんですが、その中でも白岳仙のお酒は飲みやすいと旨いをいいバランスで両立させていると感じます。福井の辛口のお酒として県外の人にも自信をもっておススメできる味でした♪
それではお次です~
荒走 -ARABASHIRI-
荒走 -ARABASHIRI-
11月に解禁されたコチラは純米吟醸・生酒になります。上槽の際に自然とあふれ出す「荒走」だけを詰め込んだ季節限定酒です。生酒の酸味と切れの良い味わいのバランスを楽しめる逸品です。
どんな日本酒?
細かい情報は
■醸造元
安本酒造
■原材料
米(国産) 米麴(国産米)
■原料米
福井県産五百万石100%使用
■精米歩合
麹米55%/掛米58%
■日本酒度
+5.0
■アルコール分
15度
■酸度
1.7
■参考市場価格
720ml 2,090円(税込)
ちなみに日本酒の「荒走」とは、発酵を終えたもろみを搾り袋に入れて圧搾するときに、最初に出てくるお酒です。瑞々しい味と香りが特徴。
どんな味?

久しぶりの生酒はどうかなっと
柑橘系を思わせる軽めの香りがふんわりとただよいます。飲んでみると弱めの酸味が広がった後に、米のやさしい旨みと甘みが口にあふれます。やはり辛口だけあって肴や食べ物は合わせやすい。ただ黒鉄よりこちらの方がより食材の味を前面に推しだした食べ物に合いやすいと思います。
そしてこのお酒不思議なことに飲んだ後に、残らずスッと消えていく感じですぐにもう一杯飲みたくなる魔性のお酒ですw
こっちの瓶裏は

久しぶりに白岳仙のお酒を飲んだけどやっぱりうまいなぁ…。自分が辛口の日本酒好きっていうのももちろんあるんだけど、そもそも美味しくなければ辛口だろうが何だろうが好きにはならんw福井の辛口日本酒の中でもやはりトップクラスの味なので辛口好きの方はぜひともお試しくださいませ♪
さて今年はこれで終わりとなりますが、あっという間の一年でした…。来年はさらなる年になるように頑張ってまいりますので宜しくお願い致します!
それでは( ´Д`)ノ~よいお年を!