酒と肴が酒器
今日は何を呑もうかなっと
店&旅行

福井屋台村より「たら福」を

新年あけましておめでとうございます。今年も頑張っていきますよ~。

それでは新年一発目は福井駅近くの福井屋台村に行ってまいりました♪
その中でも気になるお店があるのでそちらをご紹介していきま~す。

場所:福井屋台村

福井屋台村

開店したての頃は人だらけで無理な状態でしたが、くるふやMINIEが出来てからちょっと落ち着いたのでそっそく向かいますw
福井駅西口より徒歩3分程で到着する立地条件はさすがです。
ちなみに今回は屋台村の中の『たら福』を目指します。

魚と地酒 たら福

雰囲気は抜群の屋台村をうろうろすると

今回の目的地

魚と地酒 たら福

に到着♪

メニューなど

季節限定のメニューなどはお店の黒板(撮り忘れた)に記入されているので、そちらのメニューから攻めてみるのが基本になると思われます。お酒に関しては季節限定の福井の地酒が用意されているので、迷わずそれを選んでおけば大丈夫w

そしてこっちは基本メニューです

今回は上記のメニューを多めに選んでいきました。
でもお酒は福井の季節限定の地酒をチョイス♪

それではさっそくお酒を頼んでいきましょ~。

酒1:越前岬 槽搾り純米吟醸~しとしと~

左から

越前岬 槽搾り純米吟醸~しとしと~

■醸造元
田辺酒造
■原材料
米(国産) 米麴(国産米)
■原料米
福井県産さかほまれ100%使用
■精米歩合
60%
■アルコール分
16度

ちなみにこのお酒普通の槽搾りは原料米が山田錦なのですが、こちらの「しとしと」は福井の酒米さかほまれを使用して作られています。

白岳仙 -純米吟醸 荒走-

コチラの情報は

白岳仙より「黒鉄 -KUROGANE-」&「荒走 -ARABASHIRI-」いよいよ今年も残すところもあと少しとなりました。 年末から年越しに向けて美味しい日本酒の確保は酒飲みとしては一大事w というわけ...

でまず喉を潤します。

越前岬の槽搾り純米吟醸は初めて飲みましたが、吟醸香は柔らかめで飲みやすい感じでした。精米歩合も60%なので米の旨みも強めに出てくるので肴に合わせやすい食中酒ですね。

一杯目から日本酒で攻めているので、当然肴も海鮮系で行きますw

肴1:刺身盛り合わせ、海鮮サラダ

上から

刺身盛り合わせ(5種) 1,200円(税込)
海鮮サラダ 680円(税込)

でございます。刺身は言わずもがなその日取れた魚をさばいているので超新鮮です。旨みたっぷりの刺身はぜひお試しくださいませ♪
そして海鮮サラダ…、ヤバいなコレ。ぶっちゃけ海鮮サラダっていうと女子受けしそうなサーモンと海藻を適度に合わせたサラダが出てくると思っていたのですが、ここの海鮮サラダは違った。どちらかと言うと漢向けのがっつりサラダです。ブリ刺とマヨネーズという禁断の組み合わせからくる旨さは尋常ではない。リピ必須です!

そしてここで海鮮終わりと見せかけて、まだ終わらんよ…w

肴2:鱈の白子ポン酢、生ガキの紅葉おろし

鱈の白子ポン酢 980円(うろ覚え)
生ガキの紅葉おろし 980円(うろ覚え)

鱈の白子ポン酢は死ぬほど旨いですな…、白子の昆布焼きも鼻血が出るほど旨いですがそれに匹敵するほどの旨さです。新鮮じゃない白子だと生臭くて食えたもんじゃないですが、ここのは取れたての新鮮具合はぜひ食べて感じて欲しい!
生ガキの紅葉おろしも日本酒に合わせると向かうところ敵なしです。大昔生牡蠣で大当たりしましたが好きなものは止められない♪こっちも食べると牡蠣の甘さが口の中に広がり、そこでお酒をくいっとやると増幅される旨さは書ききれませんなw

しっかし「たら福」は何頼んでも当たりになるので楽しくなってきたなぁ。

酒2:花垣 超辛純米、常山 純米吟醸 槽場初詰

お次は

花垣 超辛純米

■醸造元
南部酒造場
■原材料
米(国産) 米麴(国産米)
■原料米
福井県産五百万石100%使用
■精米歩合
60%
■アルコール分
15度
■日本酒度
+12.0
■参考市場価格
720ml 1,540円(税込)

この花垣はアルコール添加をせず、優良酵母を完全発酵して日本酒度+12という超辛を実現しているお酒です。

常山 純米吟醸 槽場初詰

■醸造元
常山酒造
■原材料
米(国産) 米麴(国産米)
■原料米
福井県産五百万石100%使用
■精米歩合
麹米50% 掛米60%
■アルコール分
15度
■日本酒度
+3.0
■酸度
1.7
■参考市場価格
720ml 2,200円(税込)

槽場初詰(ふなばはつづめ)とは、酒を搾る場所を「槽場」を呼んでおり、その場で初しぼりの新酒を瓶詰めした日本酒です。

こちらのお酒も二つとも福井の日本酒になります。

順番的には常山から花垣の順番で飲んで行きます。花垣から飲んじゃうとあまりの辛口に常山が甘口に感じてしまうw
常山は生酒だけあってピリッとしたガス感が舌の上ではじけて、米の甘さと新酒搾りたての果実感のような甘さがかなり飲みやすさを加速させます。かなり私好みの日本酒です。
花垣はと言うと、さすが超辛純米というだけのことはある酸味とコクが舌の上で踊りまわります。ただ、超辛口と言うだけあって肴との組み合わせは最高ですね。酒と肴の往復が止まらない…w

気持ちよくなってまいりましたので、そろそろ〆に入りますか~♪

肴3:アジなめろう、せせりポン酢、厚揚げ豆腐

〆はこの3本で行きます!

アジなめろう 680円(税込)
せせりポン酢 680円(税込)
自家製厚揚げ豆腐 580円(税込)

全部旨いのはもちろんなんだけども、中でもびっくりしたのが厚揚げ豆腐。これ目の前で揚げてくれるんだよねw気持ちも一緒に上がって凄まじく旨いです♪
アジなめろうは日本酒との組み合わせが最高すぎて最初に頼めばよかった…、酒が進みすぎて逆の意味で後悔してしまったw
せせりポン酢はおそらく他の人たちが想像する味の斜め右上の旨さで攻めてきます。これ普通のせせりで食べることが出来なくなるくらいハマる。次回も絶対に頼みたくなりますなぁ。

ここのお店は一回では味わいつくせないなぁ、ちょっとあと2~3回ほど来て味わいつくそうと思わせる地力を持ったお店です。福井でこういうお店が結構増えてきてかなり嬉しい限りです♪

 

(*´・ω・`)o0○(前も言ったんだけど…)夜の帰宅時の方法がバスがなくなるとタクシーしかないのになんと!!バスの本数が減って最終便の時間も1時間早くなった。福井市よ…何を考えているんだい?w

んじゃもう少し福井駅周辺のお店を発掘してみますね~。
ソレデハ( ´Д`)ノ~バイバイ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA